« 早く、洗ってください。 | トップページ | デートしよ♪ »
ラフィー、すねてます。このごろのラフィーは、私たちに向かって低い声で「ウ~~~、」って、いいます。目やにをとろうとしたとき。。。。。眠いのに、寝させてもらえないとき。。。。何にもしないときでも。。。。。
反抗期なの?サモエド語がわからな~い!
2009年6月22日 (月) | 固定リンク Tweet
何一つ,上手なしつけはできなかった私のいう事だから,全然説得力ないけど,2歳くらいの時やっぱりいろんなことが変わったように思います。これまでの生活のいろいろな事がよくわかったというか,混沌とした幼年期を過ぎ,大人になってきたというか・・・ その中で,わがままがでてきたりすると思うの。リーダーになりたがっている・・・というような説もあるけど,それは違うと思う。 人間の子も同じ,親の対応によっては,超わがままになる子もいるでしょ。 だからといって,いつもいつも服従・・・というのは,サモエド的ではないと思うの。ラフィちゃんと仲良く友達でいるためにお互い譲ったり,妥協したり,けんかしたり・・・ね。 そんな関係が,サモエドにぴったりだと思うの。私にとって,ここちゃんは<友達>だなー。
投稿: ココママ | 2009年6月22日 (月) 09時41分
お久です。 ラフィーちゃんもですか? うちの、カレンとアイリスも困った行動が少し出てきたように思います。人間の子どもに向って激しく吠えたり、ドックランで、2頭で小型犬を追い回したり・・・大型犬なので、メリハリをつけた躾をしないとと反省しています。これだけは譲れないということは理解してもらわないとと思っています。
投稿: とび | 2009年6月23日 (火) 03時05分
おお~!ラフィーちゃんもですかぁ~蘭丸も息子が足で蘭丸のおなかを押したり(これってどうよ!あっでもそ~っとちょっと押すだけです)←息子グーグークッションだといって面白がってやってます(汗)・・・とか前足をがっちりつかんだり蘭丸にとって嫌なことをするとグ~グ~いってます。ガウっってしないので許してますが自分がイヤだというときについついこの唸りが出てしまうようです。 ついつい唸ってしまうのは仕方がないかな・・・なんて・・・ドッグランで他のサモ達もなんでもないのにグ~グ~いってる子もいるし・・・サモの特徴?かも・・・。 他の犬種が唸っているのとちょっとニュアンスが違うように思えるのですがそんなことないのかなぁ~??
投稿: hirokami | 2009年6月23日 (火) 06時01分
すずまるも言いますよ~。大好きなおやつを齧ってたり、夜ベッドに居る時に、主人が来ると、ケージに入れられると思い、『うぅーっ』とか時には、『ガゥっ』まで言います(苦笑)でも「ウゥーッ」て言いながらも、自分からケージに入って行ってますw。
ちょっと我儘になって来たかなとも思うけど、噛みついたり、酷く逆らったりするわけじゃないので、まぁ様子見中です。「ウゥーっ」言ったら、私も歯を剥いて、言い返すと、「あっ、コワっ」って顔で止めちゃいます。一応、ボスは私なんだと分かる(?)ようです。
投稿: ネロリ | 2009年6月23日 (火) 06時16分
★ ココママさんへ
アドバイス、ありがとうございます。 サモエドって、自分をしっかり持って自分で判断するところがあるので・・・・・ラフィーの自我がしっかりしてきたのでしょうね。 そうなんです。リーダーになりたいという気持ちはなさそうなんです。単に、自分の論理に合わないことに賛同できないというか・・・・・。 わかりあえるって、大事ですね~。時間かけたいと思います。
投稿: ラフィーママ | 2009年6月23日 (火) 09時45分
★ とびさんへ
お元気ですか~? カレンちゃん、アイリスちゃん、子供を同じ動物と認識してるのかもしれませんね。吼えちゃうのかあ~。吼えなくてもいいんだよって、どんなふうに教えたらいいんでしょうね。吼えるのをやめたら、めちゃくちゃ褒めまくる!作戦でしょうか? バーニーズはスイスで牛乳を運ぶときに、「牛乳の荷車が通りますよ~。みなさん気をつけてくださいね~」って、わんわん吼えながら、周りに知らせながら、引っ張っていくそうです。その習性とはかけはなれてるのかなあ・・・・・・。
アイリスちゃん、カレンちゃんは、今なんでもおもしろい時期だから、小さなわんこもおっかけてしまうんでしょうね。猟犬ではないから・・・・・時期がすぎると治まるような気がしますが。でも、わからせなくてはいけませんね。ラフィーもです。。。。。(ふう)
投稿: ラフィーママ | 2009年6月23日 (火) 09時52分
★ 蘭丸ママさんへ
蘭ちゃんもそうなんですか~。 「ぐーぐークッション」?(大笑い)蘭ちゃん、ごめん、ごめん。笑っちゃって。(笑) 蘭ちゃんのお兄ちゃんたちは、ほんと、おもしろいこと発明家ですね。(蘭ちゃんにとってはシビアな問題だとおもうのですけど・・・・)
私も、ハスキーとラブラドールの「う~」とは、ちょっと違う感じを受けてます。文句言ってるだけのような感じ? 「うるさいわね!」「一人にしてよ!」「それ、いや!」などなど。そんな感じ? 「ウ~」じゃなくて、かわいく「○△◇#~」と、サモエド語の文句で言ってほしいなあ~(悩)
投稿: ラフィーママ | 2009年6月23日 (火) 09時58分
★ ネロリさんへ
え~、すずちゃん、「う~」って言うの!? ラフィも、一ヶ月ほど前に「ガウ!」を言ったんです(泣) ティッシュの箱で、床をたたいて大きな音だして、「ガウはNO!」って、教えたんですけど・・・・「ウ~」は、なおらないの~(泣)
ネロリさんみたいに、ラフィーに向かって「ガウ!」 それは、いい idea ★ サモエドって、相手の表情を注意深く見てますもの。やってみまあ~~す★
投稿: ラフィーママ | 2009年6月23日 (火) 10時05分
え~っ!ラフィーちゃん反抗期ですかぁ… 低い声で「う~~~」は悲しいですよね。 レオンは文句があるときは高い声で「クォッ」とか「ウォウォウォ~~~」とかしゃべります(笑) どちらもちょっと高い、喉をならすような声でちょっと可愛いです。 いつもパパと「今、絶対文句言ったよね~」と笑ってます。 ただレオンは「ママは怒るとパパよりコワイ」のは分かっている様子ですね~。 レオンは1歳すぎから1歳半ぐらいまでが「俺は男だぜ~!!!」のピークでした… ドッグランでは他のωつきの子にケンカを売りまくりました。(それこそ低い声でヴーです) でも今はだいぶ落ち着いて来ましたよ。 最近は他の子にヴーされても結構我慢出来てます。 なのでラフィーちゃんも時期的なものじゃないかなと思いますよ。 そういえばカロンちゃんも反抗期があったと聞きましたよ。 まったく言う事を聞かない時期が1歳すぎにあったとか、聞きました。 しつけはもちろん大事ですが、もし時期的なものなら仕方ない部分もあるのかなと思います。 私もレオンがガウガウ真っ盛りの頃は「もうドッグラン行けないかも…」とまで思いましたが、今は落ち着いてきましたから! 長くなってゴメンナサイ…また今度遊びましょうね!
投稿: レオン | 2009年6月23日 (火) 10時55分
上のコメントの名前のレオンはビアンカの間違いです… 失礼しましたっ
投稿: ビアンカ | 2009年6月23日 (火) 13時21分
ご無沙汰してました!随分とサボってました。 シェリーは吠えず、唸らずの犬で、どんなにいじくられても、嫌なことされても、うーと言った事がないんです。楽ですが、犬らしくないようにも思えます。いつか反抗期がやってくるのかしら? (シェリーも散歩から帰ると足を洗いに自分からお風呂場に直行しますよ。ただし、シャンプーはあまり好きではないですが。)
投稿: シェリーママ | 2009年6月24日 (水) 01時06分
★ ビアンカさんへ
そお~~~なんです。「う~~」って言うんです。1ヶ月ほど前は、「ガウ」だったんです。。。。。(悲)文句を言っている「○△■#~~~」は、おもしろくていいんですけど。低い声で「う~~」は、ちょっと・・・つらいです。
え~~、レオンくんがドックランに行くことも難しい時期があったなんて・・・信じられないです。レオンくんの「オレは、男だぜ~!」のお年頃があったんですね。とってもやさしくて、紳士的なレオンくんしか知らないから、想像がなかなかできないけど・・・・・ちょっと、見たかったかも!男の子は、そんな時期があっても自然なことですもの。群れの中でボスになるプロセスですものね。そんな時期を過ぎて、器の大きな男の子になっていくんでしょうね。
でも、ラフィーは女の子。ボスにならなくてもいいんですよ~~~。なるはずもありません。「う~~」の時期が早く過ぎて、サモエド語の文句だけ言ってくれるようになること信じて、待ちます。サモって、おもしろいですね。普通の犬の定規があてはまらないもん。
投稿: ラフィーママ | 2009年6月24日 (水) 09時17分
★ シェリーママさんへ
シェリーちゃん、いい仔だわ~~~~。いいなあ。「う~~」言わないなんて、とってもいいです。聞いたら、悲しくなっちゃいますもん。「う~~~」の時期が早く通りすぎますように。待ってみます。
シェリーちゃんも、足をあらってもらうの大好きなんですね~。自分からお風呂に、「洗ってくださあ~~い」っていく姿って、本当に笑えちゃって、かわいいなあっておもっちゃいますよね。シェリーちゃんとラフィーが一緒にお散歩した後は、2人で「洗ってくださあ~~い」って、お風呂にかけこんでいくんでしょうね~(笑)
投稿: ラフィーママ | 2009年6月24日 (水) 09時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
何一つ,上手なしつけはできなかった私のいう事だから,全然説得力ないけど,2歳くらいの時やっぱりいろんなことが変わったように思います。これまでの生活のいろいろな事がよくわかったというか,混沌とした幼年期を過ぎ,大人になってきたというか・・・
その中で,わがままがでてきたりすると思うの。リーダーになりたがっている・・・というような説もあるけど,それは違うと思う。
人間の子も同じ,親の対応によっては,超わがままになる子もいるでしょ。
だからといって,いつもいつも服従・・・というのは,サモエド的ではないと思うの。ラフィちゃんと仲良く友達でいるためにお互い譲ったり,妥協したり,けんかしたり・・・ね。
そんな関係が,サモエドにぴったりだと思うの。私にとって,ここちゃんは<友達>だなー。
投稿: ココママ | 2009年6月22日 (月) 09時41分
お久です。
ラフィーちゃんもですか?
うちの、カレンとアイリスも困った行動が少し出てきたように思います。人間の子どもに向って激しく吠えたり、ドックランで、2頭で小型犬を追い回したり・・・大型犬なので、メリハリをつけた躾をしないとと反省しています。これだけは譲れないということは理解してもらわないとと思っています。
投稿: とび | 2009年6月23日 (火) 03時05分
おお~!ラフィーちゃんもですかぁ~蘭丸も息子が足で蘭丸のおなかを押したり(これってどうよ!あっでもそ~っとちょっと押すだけです)←息子グーグークッションだといって面白がってやってます(汗)・・・とか前足をがっちりつかんだり蘭丸にとって嫌なことをするとグ~グ~いってます。ガウっってしないので許してますが自分がイヤだというときについついこの唸りが出てしまうようです。
ついつい唸ってしまうのは仕方がないかな・・・なんて・・・ドッグランで他のサモ達もなんでもないのにグ~グ~いってる子もいるし・・・サモの特徴?かも・・・。
他の犬種が唸っているのとちょっとニュアンスが違うように思えるのですがそんなことないのかなぁ~??
投稿: hirokami | 2009年6月23日 (火) 06時01分
すずまるも言いますよ~。大好きなおやつを齧ってたり、夜ベッドに居る時に、主人が来ると、ケージに入れられると思い、『うぅーっ』とか時には、『ガゥっ』まで言います(苦笑)でも「ウゥーッ」て言いながらも、自分からケージに入って行ってますw。
ちょっと我儘になって来たかなとも思うけど、噛みついたり、酷く逆らったりするわけじゃないので、まぁ様子見中です。「ウゥーっ」言ったら、私も歯を剥いて、言い返すと、「あっ、コワっ」って顔で止めちゃいます。一応、ボスは私なんだと分かる(?)ようです。
投稿: ネロリ | 2009年6月23日 (火) 06時16分
★ ココママさんへ
アドバイス、ありがとうございます。
サモエドって、自分をしっかり持って自分で判断するところがあるので・・・・・ラフィーの自我がしっかりしてきたのでしょうね。
そうなんです。リーダーになりたいという気持ちはなさそうなんです。単に、自分の論理に合わないことに賛同できないというか・・・・・。
わかりあえるって、大事ですね~。時間かけたいと思います。
投稿: ラフィーママ | 2009年6月23日 (火) 09時45分
★ とびさんへ
お元気ですか~?
カレンちゃん、アイリスちゃん、子供を同じ動物と認識してるのかもしれませんね。吼えちゃうのかあ~。吼えなくてもいいんだよって、どんなふうに教えたらいいんでしょうね。吼えるのをやめたら、めちゃくちゃ褒めまくる!作戦でしょうか? バーニーズはスイスで牛乳を運ぶときに、「牛乳の荷車が通りますよ~。みなさん気をつけてくださいね~」って、わんわん吼えながら、周りに知らせながら、引っ張っていくそうです。その習性とはかけはなれてるのかなあ・・・・・・。
アイリスちゃん、カレンちゃんは、今なんでもおもしろい時期だから、小さなわんこもおっかけてしまうんでしょうね。猟犬ではないから・・・・・時期がすぎると治まるような気がしますが。でも、わからせなくてはいけませんね。ラフィーもです。。。。。(ふう)
投稿: ラフィーママ | 2009年6月23日 (火) 09時52分
★ 蘭丸ママさんへ
蘭ちゃんもそうなんですか~。
「ぐーぐークッション」?(大笑い)蘭ちゃん、ごめん、ごめん。笑っちゃって。(笑)
蘭ちゃんのお兄ちゃんたちは、ほんと、おもしろいこと発明家ですね。(蘭ちゃんにとってはシビアな問題だとおもうのですけど・・・・)
私も、ハスキーとラブラドールの「う~」とは、ちょっと違う感じを受けてます。文句言ってるだけのような感じ?
「うるさいわね!」「一人にしてよ!」「それ、いや!」などなど。そんな感じ?
「ウ~」じゃなくて、かわいく「○△◇#~」と、サモエド語の文句で言ってほしいなあ~(悩)
投稿: ラフィーママ | 2009年6月23日 (火) 09時58分
★ ネロリさんへ
え~、すずちゃん、「う~」って言うの!?
ラフィも、一ヶ月ほど前に「ガウ!」を言ったんです(泣) ティッシュの箱で、床をたたいて大きな音だして、「ガウはNO!」って、教えたんですけど・・・・「ウ~」は、なおらないの~(泣)
ネロリさんみたいに、ラフィーに向かって「ガウ!」 それは、いい idea ★
サモエドって、相手の表情を注意深く見てますもの。やってみまあ~~す★
投稿: ラフィーママ | 2009年6月23日 (火) 10時05分
え~っ!ラフィーちゃん反抗期ですかぁ…
低い声で「う~~~」は悲しいですよね。
レオンは文句があるときは高い声で「クォッ」とか「ウォウォウォ~~~」とかしゃべります(笑)
どちらもちょっと高い、喉をならすような声でちょっと可愛いです。
いつもパパと「今、絶対文句言ったよね~」と笑ってます。
ただレオンは「ママは怒るとパパよりコワイ」のは分かっている様子ですね~。
レオンは1歳すぎから1歳半ぐらいまでが「俺は男だぜ~!!!」のピークでした…
ドッグランでは他のωつきの子にケンカを売りまくりました。(それこそ低い声でヴーです)
でも今はだいぶ落ち着いて来ましたよ。
最近は他の子にヴーされても結構我慢出来てます。
なのでラフィーちゃんも時期的なものじゃないかなと思いますよ。
そういえばカロンちゃんも反抗期があったと聞きましたよ。
まったく言う事を聞かない時期が1歳すぎにあったとか、聞きました。
しつけはもちろん大事ですが、もし時期的なものなら仕方ない部分もあるのかなと思います。
私もレオンがガウガウ真っ盛りの頃は「もうドッグラン行けないかも…」とまで思いましたが、今は落ち着いてきましたから!
長くなってゴメンナサイ…また今度遊びましょうね!
投稿: レオン | 2009年6月23日 (火) 10時55分
上のコメントの名前のレオンはビアンカの間違いです…
失礼しましたっ
投稿: ビアンカ | 2009年6月23日 (火) 13時21分
ご無沙汰してました!随分とサボってました。
シェリーは吠えず、唸らずの犬で、どんなにいじくられても、嫌なことされても、うーと言った事がないんです。楽ですが、犬らしくないようにも思えます。いつか反抗期がやってくるのかしら?
(シェリーも散歩から帰ると足を洗いに自分からお風呂場に直行しますよ。ただし、シャンプーはあまり好きではないですが。)
投稿: シェリーママ | 2009年6月24日 (水) 01時06分
★ ビアンカさんへ
そお~~~なんです。「う~~」って言うんです。1ヶ月ほど前は、「ガウ」だったんです。。。。。(悲)文句を言っている「○△■#~~~」は、おもしろくていいんですけど。低い声で「う~~」は、ちょっと・・・つらいです。
え~~、レオンくんがドックランに行くことも難しい時期があったなんて・・・信じられないです。レオンくんの「オレは、男だぜ~!」のお年頃があったんですね。とってもやさしくて、紳士的なレオンくんしか知らないから、想像がなかなかできないけど・・・・・ちょっと、見たかったかも!男の子は、そんな時期があっても自然なことですもの。群れの中でボスになるプロセスですものね。そんな時期を過ぎて、器の大きな男の子になっていくんでしょうね。
でも、ラフィーは女の子。ボスにならなくてもいいんですよ~~~。なるはずもありません。「う~~」の時期が早く過ぎて、サモエド語の文句だけ言ってくれるようになること信じて、待ちます。サモって、おもしろいですね。普通の犬の定規があてはまらないもん。
投稿: ラフィーママ | 2009年6月24日 (水) 09時17分
★ シェリーママさんへ
シェリーちゃん、いい仔だわ~~~~。いいなあ。「う~~」言わないなんて、とってもいいです。聞いたら、悲しくなっちゃいますもん。「う~~~」の時期が早く通りすぎますように。待ってみます。
シェリーちゃんも、足をあらってもらうの大好きなんですね~。自分からお風呂に、「洗ってくださあ~~い」っていく姿って、本当に笑えちゃって、かわいいなあっておもっちゃいますよね。シェリーちゃんとラフィーが一緒にお散歩した後は、2人で「洗ってくださあ~~い」って、お風呂にかけこんでいくんでしょうね~(笑)
投稿: ラフィーママ | 2009年6月24日 (水) 09時26分